歌い手・まふまふさんの年齢について、ネットを中心に話題となっています!
2021年にも「紅白歌合戦」出場が大きなニュースになりましたが、一部のメディアで”年齢未公表“と報じられていたことがファンの間で話題となっていたようです。
調べてみると、ご本人の活動の中で何度か年齢がバレるきっかけがあったようで、ファンはすでに年齢を知っていたようですね。
また、まふまふさんを最近知った方からはどの年代のファンが多いのか気になる!といった声も見られるようで、実際にライブへ行ったことがあるという人の声も含めてその様子を調べてみました。
まふまふさんの年齢にまつわるエピソードを解説していきます。
・まふまふさんの活動歴、2022年現在の年齢
・年齢がバレたきっかけ
・ネットニュースの”年齢未公表”に対するファンの反応
・ファンの年齢層について
目次
まふまふのプロフィール・略歴
出典元:はてなブログ
名前 | まふまふ |
本名 | 不明(”相川真冬”という説あり) |
生年月日 | 1991年10月18日 |
星座 | てんびん座 |
血液型 | AB型 |
出身地 | 不明(本人曰く”意外な所”) |
出身大学 | 立教大学 |
- 2010年12月29日 歌い手として活動
19歳の時にニコニコ動画へ歌ってみた動画を投稿して、歌い手としての活動を開始しました。初投稿は「闇色のアリス」という曲だそうです。(現在は非公開にされています)
- 2011~2012年
知名度を上げて他の歌い手ともコラボするようになり、オリジナル同人アルバム『夢色シグナル』を発表します。歌い手の合同ライブへ参加するようになり、端正なルックスも相まって多くのファンがつきました。
- 2012年 ストーカー問題
人気が出るとともにストーカー被害が増えしまい、顔や年齢などを隠すようになります。立教大学の学生だったまふまふさんは、通学するのが辛くなったといいます。
- 2014年 そらるさんとの出会い
出典元:Pinterest
共同制作者として現在も一緒に活動している歌い手・そらるさんと出会います。「まふまふ×そらる」としてユニットでの活動を開始しました。
- 2016年
ユニット名を「After the Rain」へ改めて、NBCユニバーサル・エンターテイメントジャパンからアルバムを発表します。
同レコード会社は、Adoへの楽曲提供で知られるDECO*27(デコニーナ)さんなど、歌い手・ボカロPが多く所属するレコード会社です。
- 2017年
初の単独ライブ「ひきこもりでもLIVEがしたい!」を開催するなど、ライブ活動を活発に行うようになります。
歌い手合同ライブ「ひきこもりでもフェスがしたい!」などのイベントも主催して、再び人前に出る機会が増えはじめました。
YouTubeチャンネルの方でもゲーム配信者・きよとコラボ動画を上げるなど、YouTuberとして活動の幅を広げていきます。
- 2019年10月19日 テレビ進出
出典元:Twitter
NHK特番へ出演したことをきっかけにテレビへ進出します。HIKAKINさんとの対談も実現しました。
- 2021年1月10日
日本テレビ 「アプリで恋する20の条件」のドラマ主題歌を担当します。エキストラのカフェ店員役として、ご本人もドラマ出演されました。
- 2021年の12月31日 紅白歌合戦
出典元:もあダネ
「紅白歌合戦」へ出場したことでお茶の間に広く知られるようになりました。30歳の誕生日を迎えた直後に出場が決まったので、まふまふさんにとって忘れられない経験になったことでしょう。
- 2022年6月 活動休止
数年前から体調がよくなかったまふまふさんは「無期限の活動休止」を宣言します。
先天性の心疾患が見つかり、医師と活動休止の時期について相談していたそうで、6月の東京ドーム公演を終えたタイミングで休止することを決めたといいます。
ソロ活動のみの休止ということで、全ての活動を休止するわけではないようです。
2022年8月現在の年齢は30歳!
まふまふさんは2022年8月現在で30歳になります。
10代のファンが多いこともあり、年齢差で壁を感じてほしくないからか実年齢を語ることは少ないようですが、過去のSNSや生配信から実年齢が判明しており、ファンの間ではバレバレのようです。
まふまふさんの年齢がバレたきっかけについて見ていきたいと思います。
過去の生配信でバレている
2017年10月14日のライブ配信で、ゲストとして登場した天月さんが手紙を読むシーンがあり、まふまふさんとの出会いについて
「同い年ということを知りまして、気づけば一緒に遊んだり・・・」
と語っていることから、天月さんの年齢を知っている人にまふまふさんの年齢バレたようです。
2021年7月のライブ配信では、視聴者さんの質問に答える形で
視聴者「さあ!今こそ!その声で、その口から教えてください!今年でおいくつなのでしょうか!!!!!」
まふまふ「30です!!!!」(2021年当時)
と、ご自身で実年齢を暴露しています。
一部のファンには実年齢が知られていましたが、多くの視聴者がいる配信でご本人が歳を公表するのは珍しいことでしょう。ファンも驚いた様子で
「30歳で命がどうとか言ってんのマジかw」
「30に見えんのよなぁ」
「18って言うても納得しそうなのにね」
といった声が上がりました。
SNSで公表している
出典元:Twitter
まふまふさんは、顔出しで活動していた時期にSNSで年齢を公表されています。
2011年10月17日の投稿で、間もなく20歳になることを報告していたことから生年月日は1991年10月18日であり、2022年の誕生日で31歳を迎えることがわかります。
出典元:Twitter
ファンの間でも1991年生まれであることが知られているようで、2019年の誕生日には
「28歳おめでとうございます」
といった投稿が寄せられていました。
スジ盛りヘアーに年代を感じる
出典元:Twitter
まふまふさんと同じ世代を生きた人から見ると、髪型で年代がわかってしまうこともあるようです。まふまふさんの毛束でボリュームを出すヘアスタイルは、平成に流行った「スジ盛り」というスタイルですが、このヘアスタイルをリアルタイムで経験しているのは20代後半以上でしょう。
ファンの多くは10代ですが、一部の大人から見ると髪型に年代を感じるようで、歳を調べられてバレてしまうこともあるようです。
Vチューバーとしてのキャラ設定は”3歳”
出典元:YouTube
VTuberとしても活動しているまふまふさんは、キャラクターとして登場するときは3歳という設定になっています。
「After the Rain」として一緒に活動しているそらるさんが33歳を迎えた時の配信で、
まふまふ「33歳か、(ぼくの)30個上か~」
そらる「確かに、お前一生3歳だからな」
というやりとりがあることから、2次元では歳をとらない設定のようです。
ネットニュースでの”非公表”が今さら過ぎると話題に
出典元:Google
今ではネットで「まふまふ 年齢」と検索するだけで実年齢が出るようになりましたが、ネットニュースでは未だに“年齢非公表”と表示されることも多いようです。
2021年に「紅白歌合戦」への出場がニュースとして大きく取り上げられましたが、メディアによって表記がバラバラだったので、“非公表”なのに公表されていると話題になりました。
出典元:東スポWeb
出典元:スポニチ
出典元:Jcastニュース
出典元:日刊スポーツ

世間の反応
SNSでも、まふまふさんのネットニュースでの報じられ方に総ツッコミが入ったようです。
出典元:Twitter
出典元:Twitter
出典元:Twitter
出典元:Twitter
当時は、グーグル検索やウィキペディアに年齢が出ておらず、情報の裏どりが難しかったのかもしれません。
しかし、SNSを見ると紅白出場が発表された2021年11月にはファンの間で年齢が知れ渡っていたようですので、非公表で通すのは無理があったようです。
ファンの年齢層は10代が中心
出典元:instagrammer
まふまふさんは、ニコニコ動画の歌い手として活動を始めたことから10代のファンが多いようです。
ライブへ行くにあたって、ファンの年齢層が気になる!という声がたくさん見られますが、会場では中学生の女子が多かったというレポートが見られます。
出典元:Yahoo!知恵袋
最近は大人のファンも増えている
ファンの中心は10代ですが、最近では大人のファンも増えてきているようです。
長年の活動で大人にも知られるようになったほか、お子さんのライブへ付き添いで行ってファンになる方や、娘から教えてもらってファンになったというお母さんもいるそうですよ。
歌い手に馴染みがない大人世代にとっては顔を出さずに活動するアーティストにまだまだ抵抗があるそうで、ミュージックビデオのサムネがイラストだとアニメや萌え系だと思って毛嫌いされてしまうことが多いんだそうです。
まふまふさんの場合は、2017年に「夢のまた夢」で実写ビデオを公開したことをきっかけに大人のファンが増えたそうで、2021年にCM出演、ドラマ主題歌を担当したことも影響が大きかったようです。
もしかしたら、まふまふさんのようにイラストと実写の二刀流で活躍することで、活動の幅を広げる歌い手さんが今後は増えるかもしれませんね。
まふまふさんの復帰後の活躍を楽しみに待ちたいと思います。
まとめ
今回は、まふまふさんの年齢について解説してみました。
- 19歳で活動を開始、2022年現在で30歳
- 過去の配信やツイートがきっかけで年齢がバレて、ご本人もカミングアウトした
- ニュース記事では表記がバラバラで、ファンに面白がられる
- 10代のファンが多いが、最近では大人のファンもつくようになってきた
最後までお読みいただき。ありがとうございました~!
コメントを残す